ボイジャータロットのリーディング練習を兼ねた、
「ボイジャーメンタルコーチング」特訓6日目。
これまでは、現状、ゴール、障害、対策という4つのカードを使っていましたが、今朝は時間が限られていたこともあり「1枚引き」。
使うカードの枚数で効果が変わるわけではありませんので、1枚のカードに集中し、どれだけリーディングや行動が深められるかを試してしてみました。
今朝の問いは「今日、私が終えるべきことは何か?」
そして、引いたカードは “Fear”(恐れ)。ここからです。

あー自分の中に恐れあるわー、ブロックあるわー、当たってるわーで終わらない。これが私のスタイル。
自己認知するのは序の口で、肝心なのはその先、
「恐れのある自分で、その日をどう動かすか?」というポイントまで行くことです。
恐れと向き合おう、という姿勢だけだと、それで一日が終わってしまいます。それではやるべきことも終わらない。何より心身が消耗します。それでまた自己否定の自作スパイラルにハマってしまう。
さらに言うと、恐れを「ネガティブなもの」として考え、消そう、リセットしようとすればするほど、自分の中で強くなるので、今回は「恐れ」そのものの分析ではなく、恐れのある状態で、どう進むか?という方向にに舵を切ります。
何のためにカードを引いているのか、目的を見失わないようにしましょう。
恐れをどう活かすか?
この「恐れ」を何に変換するか?
怒りでも、悔しさでも、笑いでもよい。手を体を動かしながら考えます。考えると言うよりは、自分の脳内からあぶり出す感じです。ペンを動かし、断片的に直感で出てくる言葉も大きなヒントになります。
なるほど、自分は「この恐れを活かしたいのだ」というところで腑に落ちたので、要は恐れを味方につけたいわけです。敵対する相手ではなかったということですね。
ここから、
「一番、恐れていることから手をつける」
「恐れを言い訳にして止めていることから始める」
という行動指針が決まりました。もうあとは、具体的なタスクに分解していくだけ。
1枚でここまで出来ることがわかりました。所要時間は20分ほどでした。
投稿者プロフィール

-
メンタルブロックを自信に変えて
やりたいことを堂々と実現する自分をつくる
ダイヤモンドメンタル・発掘コーチ
プロフィールはこちら
最新の投稿
- 2019.10.25メンタルモヤモヤの突破口に必要なこと
- 2019.10.16メンタルハズレだった店から学ぶ思考法
- 2019.10.06メンタルコーチング&ボイジャーリーディングの難しさを実感した反省記録
- 2019.10.06メンタル恐れを味方にするには?