自分史、編纂中!
こんにちは、金城文乃です。
今、ある取り組みのため、自分の幼少期からの出来事、感情、学んだことなどを【全て】書き出す作業に没頭しています。
転校などの大きなイベントだけでなく、友達に言われたことなど、記憶の限りを絞り尽くして書き殴っています。
実際、書き出してみると、どんどん思い出すものですね。
そして、まぁー出てくるわ出てくるわ出てくるわ、
当時の生々しい光景や、味わったエグい感情、叫んだり不貞腐れてる小さな私が、これでもかと。
その時は「言葉にできずにいた得体の知れない奴」だったのが、
今の自分なら言語化できたり、タラレバを入れずに客観的に見れるようになっていて「これが大人になったってことかっ!」と妙なテンションになりながら、ランチも惜しんで取り組み中。
けっこうエグい、でも良薬
思い出を活字化するのは甘酸っぱくもあるけど、気持ちいい、楽しいだけの作業じゃないんです。
脳って、生存本能としてポジティブな出来事を優先的に記憶して、命の脅威となりうるネガティブなことは忘れるように出来ているといいますが、実際に思い出すことは、楽しいとか嬉しいことばかりじゃないんですよ。叱られたこと、恥ずかしい思いをしたこと、言われて嫌だったこと、理不尽なこと、気に入らなかったこと・・記憶とセットでもれなく付いてくる感情もすくい取るので、エグいし、文字として掘り起こすだけで凄まじいエネルギーを使うときもある。
なんせ、小学校時代だけで書き終わるのに2日かかりましたし、見直しているときに突然別のことを思い出して追加したりしていて、エンドレス。
でも、これ自体も、今の私にとっては「学び」なのです。
プロコーチこそ、学び続けろ
2018年7月に、プロフェッショナル・コーチの資格を取得しましたが、資格を取っったからといって、学びは終わりません。
自分がクライアントだったら、何歳になっても学び続け、問い続けている姿勢が伝わってくるコーチにこそお金を払いたいですね。
プロコーチとしての学びの一環として「これまでの人生」を総ざらい文字化しています。
これをしっかりとカタチにして、皆様にお届けする日も近い。
楽しみにお待ちください。
投稿者プロフィール

-
メンタルブロックを自信に変えて
やりたいことを堂々と実現する自分をつくる
ダイヤモンドメンタル・発掘コーチ
プロフィールはこちら
最新の投稿
- 2019.10.25メンタルモヤモヤの突破口に必要なこと
- 2019.10.16メンタルハズレだった店から学ぶ思考法
- 2019.10.06メンタルコーチング&ボイジャーリーディングの難しさを実感した反省記録
- 2019.10.06メンタル恐れを味方にするには?