
こんにちは、
最近、人をザワつかせることに悦びを感じています。
おしゃれなカフェでキャッキャ自撮りしている女子を見かけたら、どんどんザワついて下さいね(笑)まずは、自分の中のザワ子ちゃんの存在をちゃんと認めてあげないと、いくらスイーツ食っても、仲間内で批判してても、何も解消しないよ。
使命感と強迫観念は雲泥の差
懺悔します。この半年間、私はある重度の病気にかかっていました。
それは、行動しなきゃ病。
コーチとしてもっとスキルをあげるために!
ちゃんと結果を出せるように!
もっと認知されるように!
英語のキャリアを活かせるように!
勉強しなきゃ!課題もやらなきゃ!
会社員からも学ばなきゃ!
セールスやマーケティングの手法も学ばなきゃ!
ブログ書いて発信しなきゃ!
もっとクライアントを増やさなきゃ!
英語の特訓を再開しなきゃ!
なきゃ!なきゃ!なきゃ!!
・・これじゃ、ただの強迫観念や。
やることはいくらでも思いつくのに、私に与えられた時間は、これまでと変わらず24時間。会社の仕事も、家事もあるのに、いきなり色んなことを出来るわけがない。手をつけたとしても、続かない。そしてまた焦る。
不安な時に、足してはいけない
心の何かを埋めたくて、何かを新しく足せばなんとかなる、の不毛なループ。というか、足し続けないと気が済まない。それを「行動しなきゃ」という美しい言葉に置き換えていただけでした。
というのを頭ではわかっているのに、心は認めようとしない。
逆だ。心は認めて欲しいのに、頭が「わかったふりをして」認めないように耳をふさいでいたんです。そんな時に流れるBGMは、心の声にフタをしている時の常套歌「頭ではわかっているんだけど」ォォ〜♬
「行動する」というと、何か新しいことを始めないといけない、今に何かを足さなきゃいけない、何か目に見える変化がないといけない、気持ちになります。
行動の第一歩は「やめる」ことから
何か新しいことを始めたいなら、どうやったって、そのための新たな時間が必要になるんです。人間に与えられた時間は24時間。今やっている何かを一つ以上、自分の手から手放す。「行動する」というのは、何かを減らすことから始まるんじゃないかな。やましたひでこさんの「断捨離」と同じです。
やめる
へらす
断る
捨てる
逃げる
委ねる
丸投げする
これらも立派な「行動」だと思うんですよ。
本当に一番最初に必要なのは・・新しいセミナーに申し込むためのお金じゃなくて、何かを差し引く「勇気」だよね。
やりたいこと、行動したいことを紙に書き出すのと同時に、やりたくないこと、やめることも書き出してみる。
特にこれからの時期、秋は、何か新しいことを始めたくなります。行動したくなります。お店には、もう来年の手帳が並んでこっちを見ています。
何かしたくなる。その気持ちは持っていい。
そのためにまずやることは、何かを「やめること」。
何かを手放せたら、この時点で、すでに立派に行動できてるから。
まずはそれを自分自身で評価してあげてください。
何かを足す話は、それからです。
そうやって、やめること、手放すことへの筋力がついてくると、
自分が本当にやりたかったこと、大事にしたいことへの棚卸しに繋がりますよ。
投稿者プロフィール

-
副業キャリア研究家による、仕事とメンタルの磨き方
最新の投稿
- 2019.02.09仕事中身で勝負したければ、見た目にも気を使う
- 2019.02.03ワークショップ【開催報告】第1回ワークショップ開催しました
- 2019.01.25コーチングいい人、いい子をやめたい人へ
- 2019.01.25コーチング「ありのまま」の先に、何がありますか?