亜鉛(Zn)のサプリメントを隔日で摂取しているのですが、あろうことか空腹時に飲むという大失態をやらかしました。どう大失態だったのかを、今後の再発防止策のために記録として残したいと思います。
尚、これは一個人の「誤飲」によるもので、サプリメント商品自体に問題があることを示唆するものではありません。特定のメーカーの商品への誤解を避けるため、筆者が摂取したサプリメントのメーカー名は、一切公開しません。
当時のメモはリアルタイムで記録したもの。誤字脱字以外、そのまま載せています。まぁゲーゲーしながらよく書いたよ・・
亜鉛サプリ 空腹時に摂取した一部始終
2018年11月20日
7時40分頃
味噌汁に蒸し大豆、乾燥アオサ、白ねぎを入れて食べる
7時55分
亜鉛サプリメント(カプセル1錠)摂取(他のサプリと併用)
8時30分頃
通勤中、会社まで小走りをしたあとの信号待ちで、生あくびが止まらず、胸の不快感、弱い吐気
9時過ぎ
吐気強まる、生あくび頻発、ボーっとする、手先のむくみ、思考速度が遅い、眼球の奥に不快感、口内が不味い(水を飲んでも治らず)
理性ではコーヒーを欲するが、体が全く欲していない状態のため中止。水を多めに摂るも、吐気が増す。深呼吸して何とか紛らわす。
9時30分
頭がゴワンゴワンする、頭痛、強い吐気、水が不味い。じっと座っていられない。
何とか手は動かして、単純作業から手をつける。数値の確認、作文作業など、集中力が必要なものは後回し。
PCのディスプレイが眩しく感じ、かなり暗くして作業(同僚がびっくりするほど)
こめかみをグリグリ押したくなる。
ろれつ、会話は問題なし。
悪寒、ほてりなし(検温はしていません)
9時45分頃
15分ほどの周期で、吐気が和らいだり、出たりを繰り返す、頭まだゴワンゴワン、思考速度が遅い、ぎゅっと力を入れて瞬きをしたくなる、眠気、生あくび
10時頃
吐気が徐々におさまる、同僚と談笑したことですっきり感(これが意外にも突破口!)、胃に若干のもたれ感、水が不味い
10時15分
吐気なし、胃のもたれ弱まる、たまに頭もうろう
10時30分
頭のもうろう、若干の頭痛がのこる、吐気なし、眠気あり
11時30分
眠気あり、集中力散漫
午前のタスク予定通り完了。少なめで良かった・・
12時00分
食欲減退、それでも食べる。味覚あり。嗜好に変化なし。コーヒー不味い。
所感
※ 薬学や生化学の知識がない前提で書いています。
- 吐気のピークは8時半~10時。空腹状態だと、摂取後30分前後から急に中毒症状が出たということになります。
- 頭痛のピークはそれより遅れて10時台でしたが、その後、結局13時くらいまで集中力散漫となり、ダラダラと生産性の低い状態が続きました。
症状が胃から始まり、神経へと移っていった感覚です。急性中毒症状ってこういうものなんだと、体感しました。
午前中に会議やイベントがなくて幸いでした。
教訓!
亜鉛サプリは、十分な量の食物と共に摂取すること。具沢山とはいえ、味噌汁一杯では不十分でした。
空腹時、または食物が液体または半固体(ヨーグルトなど)だけの時は、絶対に摂取しないこと。
どのタイミング(時間帯)で飲むのが、自分の身体にとって最も適切なのかは検証の必要があります。
これも個人差がありますし、私はその結論をめぐって公開の場で議論に耐えられるほどの専門的知識を持ちません。なので、結論が出たとしても公表するかは未定です。
亜鉛サプリに関しては知人数人から、やはり「空腹状態で摂取して中毒症状が出た」という話が出ました。
サプリメントの摂取量やタイミング、飲み方等については、そのメーカーの記載に従うべきであることは言うまでもありませんが、やはり「自己責任で口に入れるもの」という自覚をもって摂取すべきだと、あらためて感じる一件でした。
投稿者プロフィール

-
メンタルブロックを自信に変えて
やりたいことを堂々と実現する自分をつくる
ダイヤモンドメンタル・発掘コーチ
プロフィールはこちら
最新の投稿
- 2019.10.25メンタルモヤモヤの突破口に必要なこと
- 2019.10.16メンタルハズレだった店から学ぶ思考法
- 2019.10.06メンタルコーチング&ボイジャーリーディングの難しさを実感した反省記録
- 2019.10.06メンタル恐れを味方にするには?