コーチングを受けられたクライアントさんから
ご感想を頂きました。
Aさん (30代男性 会社員)
仕事関係で、年内にどうしても解決したい課題があったAさん。
コーチングを進めていったところ、
どうやら問題の根源は
「仕事のパートナーに嫌われたくない」
という点にたどり着きました。
「嫌われない方法ばかり考えて迂回するくらいなら、一度思い切って自分を出す」ことを自分で決められ、翌週に行動したAさん(行動、早い!)
相手と良い関係を続けるために、
嫌われないように気を遣ってきましたが、それでは根本的なところが何も変わっていない。自分の意見を正直に述べて、あとは相手にゆだねた。それで良かったです
Aさん、ご感想ありがとうございます。
(掲載許可もありがとうございます)
コーチングでは一人では掘り出せない、多くの気づきが出てくるものですが、
気づきで終わるのと、
そこから「行動につなげる」のとでは、
その後の成果が全く異なります。
私のコーチング・セッションでは、
大なり小なり必ず
「次の行動」を決めていきます。
行動してみてどうだったか、
(強制ではないのに)後日連絡をくださるクライアントさんも多く、
「ニュートラルな場で、
報告できる相手がいるのは心強い」
と言って頂けるのが何よりも嬉しいです(^_^)
深堀りや気づき、味わうことも
もちろん大切ですが、
問題は、そのあと。
そこからどうしていますか?
「勉強になりました!」
「たくさん収穫ががありました~!」って
SNSに書いて終わりですか?
投稿者プロフィール

-
メンタルブロックを自信に変えて
やりたいことを堂々と実現する自分をつくる
ダイヤモンドメンタル・発掘コーチ
プロフィールはこちら
最新の投稿
- 2019.10.25メンタルモヤモヤの突破口に必要なこと
- 2019.10.16メンタルハズレだった店から学ぶ思考法
- 2019.10.12メンタル台風接近時のメンタルの保ち方(私の場合)
- 2019.10.06メンタルコーチング&ボイジャーリーディングの難しさを実感した反省記録